ITIL V3 ファンデーション 勉強サイト
ホーム
試験の概要
勉強方法
ファンデーションの全体像
キーワード集
★模擬試験★
2章:サービスマネジメント
3章:サービスストラテジ
4章:サービスデザイン
5章:サービストランジション
6章:サービスオペレーション
7章:継続的サービス改善
リンク
問合せ
ショッピングカートテスト
サービストランジション
5-1:サービストランジションの概要
サービスデザインで設計したITサービスを本番環境に導入する段階
サービストランジションの7つのプロセス
変更管理
サービス資産管理・構成管理
ナレッジ管理
リリース管理
移行の計画立案およびサポート
評価
サービスの妥当性確認およびテスト
赤字がサービストランジション内だけで実行されるプロセス
5-2:変更管理
RFC
修復計画:リリースが失敗した場合に変更前の状態に戻す
変更管理の7つのR
変更を要請(RAISED)したのは誰か?
変更の理由(REASON)は何か?
変更成果(RETURN)として要求されるのは何か?
変更に伴うリスク(RISK)は何か?
変更を実施するために必要なリソース(RESOURCE)は何か?
構築、テスト、実装の責任(RESPONSIBLE)は誰にあるか?
この変更と他の変更の関係(RELATIONSHIP)は何か?
変更マネージャ
全てのRFCについて、受領、登録を行い、優先度を割り当て、必要なメンバーを招集して、RFCのクローズまでの責任を持つ人
CAB :Change Advisory Board
変更諮問委員会
ECAB :Emergency CAB
変更管理のプロセス
変更の計画立案とコントロール
変更のインパクトの理解
変更の意思決定と変更の許可
変更とリリースのスケジューリング
修復計画があることの確認
測定とコントロール
管理報告
継続的改善
5-3:リリース管理および展開管理
リリース
ITサービスに対して承認された変更を実施するために必要とされるハードウェア、ソフトウェア、文書、プロセスなどの
構成アイテムの集合
のこと。
リリース・ユニット
同時にリリースされる、サービス、ITサービスインフラストラクチャの一部分
構成ユニットをまとめたリリースする単位
リリース・パッケージ
同時にリリースするためにパッケージ化されたリリース・ユニットの全体のこと
5-4:サービス資産管理および構成管理
CI
構成アイテム
DML DefinitiveMediaLibrary
確定版メディアライブラリ
CMDB 構成管理データベース
CMS 構成管理システム
5-5:ナレッジ管理
DIKW
Data 情報 知識 知恵(Wisdom)
SKMS
サービス・ナレッジ管理システム
ITILサイト検索
閉じる